ブログをはじめたばかりですが、なかなか更新って難しいものですね。
特に国語が苦手だった私は文章力もなく悪戦苦闘しております。
遅れてしまいましたが過去に遡って更新!!
9月13日早朝
ひさしぶりにまとまった雨が降ったのでシーバスを期待!!
まずは朝4時に三方五湖へ車を走らせる。
サイズはあまり期待できないポイントだがまずはそこからはじめることに。
いいポイントにはすでに先人がいたため少し離れてキャストするが、水面の様子がいつもより音無しすぎるためさっさと見切りをつけて移動!
次に向かったのは河口まじりのサーフ!河口付近には人数人いたため入れずサーフを点々とさぐりながら歩くがさっぱり!すでに朝のまずめ終了…ボーズスパイラルに陥りそうだと危機感が!
昨日から敦賀に来ているのにボーズは嫌だ!シーバスでもなんでも釣りたいと思い、先日出かけた敦賀新港へ!ここなら時間もあるし青物でも期待していざ!…朝7時だというのにものすごい人!人!車!車!
もはや打つ手なく…帰宅。
午後からは越前で初エギングの予定でしたが、教えていただこうと予定していた方が仕事で来られなくなったのどうしようかと迷って…迷って…考えて…
ボーズ嫌だ…雨後やし…どうしよう…シーバス釣りたーい…!!
九頭竜川!!
12時に敦賀を出て来ちゃいました!九頭竜川!
清流鱸発祥の地?と呼ばれるこの川!しかし、勢いで来てみたもののどこからどこまで釣れるのかさっぱり!とりあえず地元の某釣具屋にお邪魔して店員さんから詳しく情報収集!
これでもかと情報を教えておもらい九頭竜川でシーバス釣るならこのルアーを買ってけ!と
すすめられたルアーを手にいざ情報のポイントへ出発!
邪道 ヨレヨレ
ポイントは河口から上流部へ6キロほどの水門!
いい雰囲気です!地元アングラーさんらしき方がお1人でウェーディングしています。
さっそく準備して入水!
地元アングラーさんの背後から入り声をかけてみると気さく方で、一緒にさせていただことに!
少し離れてヨレヨレをブン投げます!広範囲にブン投げます!しかし飛ぶ!すごい!推定40mは余裕!
潮目が遠くにあり近づいてくればチャンス!
そして潮目の中にルアーが入ると流れが速く巻き抵抗が重くなります。
……
なんどか潮目を通して探ります。
……
ゴンッという竿先をひったくるようなあたり!
キター!!!
ひさびさの引きを味わいます!時折のエラ洗いも竿を寝かせて対処!
40cmの小ぶりのシーバスをキャッチ!九頭竜川ではじめてということもありうれしい一本です!
その後ヨレヨレを再度潮目にブン投げては通す!何度か速い流れの中でゴンッとあたりますがのりません。
……
またしばらくしてグーーーンと竿がしなります!
2本目ヒットー!!はじめの1本より強い引きです!
慎重にやりとりしてハンドランディング……しようと目の前まで寄せると急に激しく突っ込まれて
痛恨のリーダーすっぽ抜け!!
ノットは自宅で慎重に編みましょう!!
暗い中リーダーを結びなおして再び開始しますがあたりが遠のきます。
地元アングラーさんも40cmほどのシーバスを3本吊り上げて撤収!
暗い中の1人ウェーディングは心細いですががんばります!チャート系のミノーやシンペンを投げますが
やはりあたりなくタイムアップ!
冷えた体で車に戻り京都へ帰宅しました。
無事に帰宅し無事に九頭竜シーバスを解体!川臭いと聞いていましたが全然おいしくいただきました!
ダイワ(Daiwa) AQW-4500N アクオリア・ネオプレーンウェーダー水温が下がった時のウェーディングにはネオプレーン!水圧もかなりありますのでワンサイズ大きめを選んだほうが快適ですよ!