ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2012年09月04日

2012 由良川 シーバス

皆様おひさしぶりです。

そろそろ夏も終わりですね。

最後の夏休みを満喫しようと 由良川へ行ってきました。


狙いはもちろんシーバス。




過去に実績のあるポイントで午後7時頃より入水。


ひさしぶりのウェーダーに浸水の心配もしつつ開始





広く探ると





さっそくアタリ♫





かなりの手応えに 有頂天モード



姿が見えると


ボラのスレ掛り♫



まあまあまあまあ あるある



気を取り直して


投げる。


投げる。


投げる。


そう甘くはない由良川。


これからですよ。  

Posted by saihara氏 at 20:24Comments(2)由良川

2010年10月31日

由良川 シーバス釣行 また出会えた!

そろそろ鮎も落ち出したであろう由良川・・・・(勝手な想像ですが)

今宵は落ちアユパターンを攻略すべく向かうのです。

台風の影響で少し増水して水が引いた状況。

もちろん上流部を狙うのです!

現地到着深夜0時・・・・。

静けさの中に、ザーザーと水の流れる音だけが聞こえる。。ちょっと気持ち悪い感じ。

キャスト開始。

ルアーを流れに乗せて どんぶらこ~どんぶらこ~ と 流す。流す。。流す。。。

ノーテンションだったり、ターンさせたり・・・

暗闇の上流部・・・経験値乏しいためか非常に難しい・・・・。


深夜3時・・・・先日釣れたポイントへ大きく移動。

キャストしながら探りながらブレイク付近までゆっくりと歩みを進める。

徐々にレンジを下げながら広くキャスト。

サスケ120烈波に変えての3投目・・・・

グリグリとルアーをやや早めに巻いく・・・・。

と、ブレイク付近で ドスン と出ましたー!!

しかも超近距離線!!

大きく追い合わせを食らわせると、怒涛のエラ洗い!すごいトルクと重量感でラインが一気に出る!

ラインがドンドン出る。。。。あらら。。。。まだ出るわ。。。

強引にドラグを占め竿をぶち曲げちゃって勝負ー!!何気に一気に寄せてみた!!



しかし太い重いすごい体高です。

85㎝ジャスト!記録更新です!

その後、ヒットが続かない。

ここで続けて出せすことが次なる課題かな。


夜明け前、潮の上げ止まりからの下げを狙って河口へ。

広く探るがノーバイト!


日が昇って上流部。
ドリフトの練習。
もちろんノーバイト。おまけで出てくれたらうれしかったけど。

流れの緩いところでは、傷ついた落ちアユがフラフラと泳いでおりました・・・・。



Rod:EVERGREEN POSEIDON Zephyr THE "Strammaster" PZS-88
Reel:STELLA 3000HG
Line:Power Pro 1号 リーダー20lb
Lure:sasuke 120 烈波(マグマキャンディー)

人気ブログランキングへ

マクロミルへ登録












  

Posted by saihara氏 at 21:31Comments(2)由良川

2010年10月26日

由良川 シーバス釣行 やっと出会えた

 10月23日落ち鮎シーズン前の由良川へ釣行。

先日調査したポイントは、前日の雨の影響も乏しく増水は見込めないため見切りをつけ


河口から程近いシャローエリアからウェーディングで狙う。
(このポイントも以前から気になっていた場所でした。)
この日は、大潮。河口付近なら潮も影響はあると考えて、上げ止まりから下げを狙って釣りを開始。

川の流れと大潮の下げの相乗効果でより期待も膨らむ。

シャローを歩くとベイトが確認できた。

ブレイクに近づきすぎないよう手前からキャスト開始。ある程度探ったのちに少しづつブレイク付近へと

近づく。少し沖にも流れがありその奥にルアーをキャストしブレイクまで、ルアーを流れにドリフトさせる

感じでスローリトリーブを繰り返していく。

はじめてのポイントでもあり、時折ブレイク付近で根がかりを起こしルアーをロスト。

ほどよい緊張感が切れそうになるが、あきらめずにシステムを組み直しキャストを続けること3時間ほど。

集中力がなくなりかけた時、キャストして間もなく沖で待望のヒット!!焦るパパさん!

重量感のある走りで一気に沖へ走ると豪快にエラ洗い。(ステラのドラグの滑り出しが良すぎる?良すぎてなんか焦る・・・そして少しドラグを締めて・・・と)

元気いっぱいなシーバス君は、私に近寄ってはエラ洗いで私をビショビショにする始末。

無事にキャッチ成功。シカの鳴き声がこだまする中、私も歓喜の雄たけびーーー!



その後ルアーを変えて何度か同じように繰り返して探るがノーバイト。

深夜5時車内にて10時まで爆睡・・・。ちかれた~。



初心者パパさん無事に自力でランカーゲット。少しはうまくなったのかな。

考えてたどり着いた一本がギリギリランカー!喜びは大きいです!



ロッド:EXCENSE S902ML/AR-C
リール:ステラ10 3000HG
ライン:パワープロ 1号
ルアー:Tide minnow slim 120F(パールチャート)



人気ブログランキングへ








  

Posted by saihara氏 at 22:12Comments(4)由良川

2010年10月19日

由良川 落ち鮎ポイント調査

大けがをおった指も、おかげさまでなんとか回復。

指先にピリピリ感が残るものの日常生活には支障なし。

先日も九頭竜川へ2日間釣行へ出掛けたものの、チーバスオンリーと散々な結果でした。

これから寒くなるにつれて、落ちアユのシーズンが開幕するそうです。

まだ、経験したことのない落ちアユ・・・・・。

シーズン前に一度、落ちアユのポイント調査をしようと平日の休暇に、長男君と2人で由良川に出掛けてき

ました。


ある程度の情報を仕入れてから福地山市内の上流から偵察!!



福知山市内の新音無瀬橋


新音無瀬橋の由良川



筈巻橋


尾藤橋からの由良川


波美の瀬


どのポイントも鮎を目視できるほど、豊かな川でした。

次に来る時は、竿を片手に遊びたいと思います。

ちなみに、上流部での釣りには遊漁証が必要ですのでお忘れなく!!



人気ブログランキングへ

マクロミルへ登録  

Posted by saihara氏 at 21:32Comments(0)由良川

2010年09月11日

由良川シーバス釣行 

10月の落ちアユシーズンに向けてポイント調査を含めシーバス釣行へ由良川へ行ってきました。



由良川河口神埼海水浴場の駐車場に到着したのは深夜2時過ぎ。

朝マズメの4時まで仮眠をとることに・・・・。


早朝4時暗いうちから浜に出て、スタート。

ちょっと追い風、波もいい感じ!

投げて歩き投げては歩きを繰り返し、河口へ。

バイトなく日の出・・・・・・。



明るくなると、河口付近はキス釣り師さんだらけで釣りにならず・・・6時半移動。



神埼海岸より少し上った場所へ・・・石畳があり足場のよさそうなところからスタート。


シンペンで遠くの潮目を狙います。

2投目・・・・着水してまもなく・・・

引っかかった?ようなアタリ

ギューーーーンと合わせをかますと


沖でダイナミックにエラ洗い!竿にごんごん響きます。


そして、フッと軽くなる・・・・バラシビックリ


再度、カラーを変えて同じ場所を攻めますが反応なし・・・。


そして水上バイクの猛攻がはじまり終了。

川を上りながら釣りのできそうな場所を探し回り・・・福知山まで上る。



話によると鮎を追ってシーバスが福知山あたりまで上るそうです。

シーバスって鮭?

そんな魅力いっぱいな由良川!落ちアユシーズンには、是非とも行って一本出したいものです。



人気ブログランキングへ



  

Posted by saihara氏 at 08:18Comments(0)由良川

2009年10月24日

10月21日 由良川へ挑戦してきました。

お嫁さんと子供は実家に帰っており家の中はからっぽ!私は有給休暇!
行くしかないでしょう!!

 ということで行ってまいりました!由良川!
九頭竜川と川の性質は似ており、かなり上流部までシーバスが狙える貴重な川!(福知山市内までのぼるシーバスもいるとかいないとか)毎年メーターオーバーは確実に出ている川みたい。この時期落ち鮎を捕食しようとシーバスの活性もいいはず!

 頭の中はメーター連発・・・(実は前日発熱してしまい少々頭がウニってました)
少々体調は悪いが大江町インター付近からナビを頼りに橋からチェックすることに。

 

  午後二時半 由良川橋



川幅が狭く100メートルといったとこでしょうか。だいぶ水がクリアでした。
日も高いので水面は見切りボトムを狙いレンジバイブで橋げたから狙いますが反応なく30分ほどで移動。





 支流の合流付近

カーナビは便利です!小さな支流も教えてくれます。着くと獣道があり、おそらくここから行けると思い竿を持って入っていくと支流からのウェーディングポイントとなっておりました。支流はひざ下くらいまでで駆け上がりまで近づけます。ナイスなポイントに興奮気味な私。雰囲気はいい。あとは、いるかいないかだけ?
駆け上がり付近でなにか水面を跳ねてます。
そのあたりを沖目から通すと コツッと当たった。

リアフックに引っかかったお魚さん(なにかわらかん)


シーバスはお留守のようでした。また夜に出直そう。

 由良の学校前の橋

両岸から狙えそうな場所。由良川橋と同じような規模。ここも夜かな・・・。


 由良川は九頭竜川より下流付近が整備されており足場のいい釣り場が広がっておりました。
 ポイントがたくさんあってなかなか絞れません。

まだ夕暮れまで2時間ほどあるので、河口のサーフへ。




神崎海岸へ行ってみました。



河口から500mほど?離れた場所に車を止めサーフで竿を振りながら河口へと移動。
河口部は非常に流れが複雑な感じ。かなり浅くやりにくい。
カレントマスターでいろいろ探るがゴミばかり。対岸にはアングラーが1人。こちらにももう一人。
誰も釣れていない様子・・・。
 

日が落ちてくると波打ち際にシーバスが背びれを出して泳いでる・・・。
こんなところまで来るのかと印象深い。
灯台元暗しかな・・・。
もっと研究しろよとシーバスに教えてもらった。

完全に日も落ちチャンスタイムも終わり。当たりもなく寂しくなる・・・。
朝から何も口にしてない。
釣りはお腹が減っていることさえ忘れさせてくれるがここまで釣れないとさすがに無理。
コンビ二で燃料補給。






その後、日が落ちたら来ようと決めていた支流の合流付近。
着くと息が白い・・・。だいぶ寒いがやる気は満々!ウェーデングしてのぞみます。
水面は鏡のようで流れていない・・・・。こりゃ期待できないなぁと着いてため息だが、せっかくなので
ヨレヨレから遠投してスローに探ってみる。

・・・・・

・・・・・

1投 2投 3投 ボトムから中層といろいろやってみるが 反応なく終わり!

また反省。腕が悪いのか 状況が悪いのか タイミングが悪いのか

きっと三つとも悪い!いいのはやる気だけかな?

また来よう!!






 


 
  

Posted by saihara氏 at 01:27Comments(0)由良川